こんにちはスタッフ満足です

今年も確定申告の期間に入ってきました

本日は、その内容を記載させて頂こうと思います



確定申告とは?

私達には、納税の義務があり、税金にはいろいろな種類があります。所得税、消費税、固定資産税などです。そして、所得税・・・これは、一年の1月1日から12月31日までに得た所得に対しての税を計算して、申告し、納税しなければならないのですが、その手続きを「確定申告」といいます。


確定申告の手順

(1)用紙を入手する
 

確定申告書用紙は税務署に用意されていて、無料で配布しています。また、国税庁のホームページからも必要な申告書用紙や添付書類等を入手することができます。

 

(2)必要な書類を揃える
 

源泉徴収票や医療費控除を受ける場合の領収書などを揃えます。
所得の内容や受ける控除の種類によって、明細書や計算書などの添付書類の作成が必要な場合があります。

 

(3)申告書に記入する
 

所得と税額を計算し、控除額や内訳とともに記入します。

 

(4)税務署に提出する
 

提出先は住所地を管轄する税務署です。事業所得のある人でその事業所を管轄する税務署長に届出書を提出することにより事業所の場所を納税地とすることもできます。
平成20年分の確定申告の提出期限は平成21年2月16日(月)から3月16日(月)のあいだです。


確定申告の仕方

     

(1)確定申告に必要な書類を集めよう

確定申告をするときは、まず必要な書類を不足のないように集めましょう。確定申告書は、国税庁のサイトで自動作成できるほか、税務署に行ってもらってきます。郵送してもらうこともできます。

必要な書類は、基本的に「収入や支出を証明できるもの」です。

源泉徴収票や支払証書、領収書、内訳書、生命保険や損害保険・個人年金保険などの控除証明書などがそれにあたります。社会保険料控除を受ける場合は、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書も必要になります。

 

(2)確定申告書を書いてみよう

集めた必要書類をもとにして、確定申告書に書き入れていきます。
書き方がわかりにくければ、税務署や確定申告センターなどで相談に乗ってもらえます。

最近では、国税庁のサイトを使って自宅で確定申告書を作れるほか、税務署にタッチパネル式の確定申告書作成機があり、画面に従って入力するだけなので便利ですよ。



(3)確定申告書を提出しよう 確定申告の申告期間は、ほぼ毎年2月16日~3月15日までです。

還付申告の場合は、それより前後でも受け付けてもらえます。
確定申告書の提出先は、住所のある地域を管轄する税務署になります。
郵送でも受け付けてもらえますが、消印の日付が提出日とみなされます。

インターネットで確定申告書を提出する「e-Tax」というものもあります。
でも、システムがちょっとややこしいので、もうちょっと易しくなったら、便利に使えそうですね。



(4)確定申告で税金の納付または還付を受ける 納付の場合は、3月15日までに金融機関で納めます。
 

税務署に直接納めることもできますので、確定申告書を提出したときに一緒に納めてしまうとラクチンですね。
一度で納められないときは、3月15日までに納税額の50%を納めると、延納することもできます。

還付の場合は、確定申告書に記載した金融機関に入金されるのですが、その前に税務署から還付の通知が届きます。

確定申告をした日からおよそ1~2ヶ月で還付されます。


大阪・兵庫・京都で看護師・介護士・ヘルパーとして働きたいあなたを応援!